弥生の神々の末裔
補遺

click here!
NEW!
特別ローカル版
吉備国古代史談義

日本古代史シロウト談義

  はじめに 

☆退職後、諸先輩方と同様に図書館通いをするようになり、昔から読みたかった本に接する機会と時間に恵まれ、高校生の頃から多少関心のあった、日本古代史と邪馬台国の事について、碩学諸氏の本を読んでみました。
その中で、自分の知らなかった様々な事実や新説が、まさに百花繚乱の如く出てきていることを知りました。
そしてそれらを読み進めるうちに、私としても、頭の中でもやもやしているものを、自分なりに整理し、一つの文として纏めてみたいと思うようになり、本小文をしたためました。
また最近は、ネットを通じ、家に居ながらにして様々なデータが手に入る良い時代になりました。
私も、高木彬光氏の神津恭介シリーズの『ベッド・デテクティブ』ならぬ『インターネット・デテクティブ』で、各氏のサイトを拝見し、そこからも様々なインスピレーションをいただきました。
諸賢のお目を汚すものかも知れませんが、失笑を買わない程度には纏めたつもりです。
皆さんの忌憚のない意見をいただき、今後も自分の見識をより深めてゆきたいと思っています。
どうか宜しくお願い申し上げます。

( Contents Upload 2005/10/19 )

内容はこちら


 − C O N T E N T S −

第一章:魏志倭人伝の扱いと、
 邪馬台国への行程の解釈について

1.過去の邪馬台国論争
2.魏志倭人伝に関して
 A:倭人伝の信憑性に関して
 B:魏の使いに関して
 C:魏の正使に対する倭の対応
3.邪馬台国の所在地の比定
   邪馬台国はどこにあったか
 A:倭国連合の実像
 B:邪馬台国人口への考察
 C:『邪馬台』という国名について
 D:『ヤマタイ』または『ヤマト』という
   地名は北九州にも存在したか
 E:邪馬台国『畿内説』の論拠
 F:私の結論
 G:幾つかの疑問と考察
 H:魏使倭人伝の記述との矛盾
4.魏使一行の行程の解明
 A:日本列島への渡来ルート
 B:日本国内でのルート
 C:私の結論
 D:魏使の記した方位のずれ


第二章:日本古代のバックグラウンド
  - そのルーツと考え方 -

1.考察にあたっての前提
2.古代日本史のバックボーン
 A:倭人の民族的成り立ち
 B:原始国家の成り立ち
 C:天候不順、倭国大乱
 ☆古代日本人は文字を扱ったか
 ☆『和を以って貴しと為す』とは
 ☆徐福伝説について
 ☆北方ツングース系民族の移動
第三章 : 日本古代史の流れ
  古代日本の王朝の変遷について

1.歴史以前
2.倭国の成立
3.倭国大乱
 ☆狗奴国は『クマソ』か?
 ☆当時の畿内の状況 『葛城王朝』
 ☆いわゆる『 国移り 』について
4.卑弥呼の時代の倭国連合
 ☆当時の東アジア国際情勢
5.卑弥呼以降
  - 倭国連合とトヨの国のその後 -
 ☆『トヨの国譲り』と『出雲の国譲り』
6.神武東征と三輪王朝の成立
 ☆『神武東征』の検証
 ☆神武と崇神、欠史八代について
 ☆記紀の記述の信憑性について
7.朝鮮半島の情勢と応神朝の成立
 ☆神功皇后三韓征伐
  ストーリー想定の理由と前提事実
 ☆神功皇后と応神・仁徳天皇
8.河内王朝の断絶と継体朝の成立
 ☆天皇家の『万世一系』について
 ☆アマテラスと天皇家
 ☆天照大神は男神であった?
   - 太陽神信仰のルーツ -
 ☆筑紫君磐井の乱とそのルーツ
9.継体朝とその後について
  - 国内情勢と半島の情勢 -
 ☆半島出身の出自封印の理由
《 付    記 》 
 ☆宇佐神宮についての考察
 ☆卑弥呼=アマテラス説

< 付 表 1 >
 歴代天皇系譜と
 想定される王朝の推移

< 付 表 2 >
 日本・中国 古代史概略



トップ アイコン
トップページヘもどる
 私のスタンス
参考資料など


inserted by FC2 system